top of page

『できたよ』その笑顔を
ひとりひとりの成長に。
『できたよ!!』『もっともっとやりたい♪』
その笑顔をひとりひとりの成長に。
私たち「ばんばん」が大切にしていることはお子さまの自尊心を育むこと。
・長所を見逃さず伸ばしていく
・成功体験の中から学び、成長する機会を増やしていく
失敗体験や叱られる経験が増えると、
「どうせボクなんて…ワタシなんて…やっても変わらない。」
というように考え、自尊心が下がり、気持ちのコントロールも下がると言われています。
お子さまの成長に一番大切なことはいろいろなことにチャレンジして経験を積むこと
「ボクもできる!ワタシもできる!」「もっともっとやりたい!」という自尊心を高め、お子さまの成長のチカラとなるよう療育を提供していきます。

・友だちと上手に遊べるようになりたい
・集団生活で落ち着いて、楽しく過ごしたい
・順番を守れるようになりたい
・自分の気持ちをうまく伝えられるようになりたい
・初めてのことにチャレンジできるようになりたい


・座って物事に取り組めるようになりたい
・気持ちのコントロールができるようになりたい
・数を数えたり、字が書けるようになりたい
・園の先生などに自分のことを理解してもらいたい
たとえば、このようなお子さまに
その他にも、お子さまにこんなことができるようになってほしいや気になる様子、困っていることがありましたらまずはご相談ください。
ばんばんの療育・サポート内容

個別療育

小集団療育

訪問支援

保護者支援
個別療育
お子さまによってできることは凸凹しています。まずはひとりひとりの発達段階を評価し、それぞれにあったところから言葉・認知・文字・視覚操作・運動などの成長を促します。



集団療育
小集団での活動を通して、みんなと一緒にすることの楽しみを経験したり、ルールの理解、集中力の持続、お友だちとの良い関わり方を身につけることができます。
_edited.jpg)
_edited.jpg)
.jpg)
訪問支援
園や学校に訪問をして、先生と一緒にお子さまが集団生活の中で安心して活動や授業に取り組めるようサポートをさせていただきます。


保護者相談
お子さまの様子は日々変化していきます。家庭でのこと、園や学校での困りごとなど育児の悩みをお気軽にご相談ください。


事 業 所 案 内
ばんばんの特徴は、それぞれのライフステージに特化して個別・集団での療育活動や同世代とのコミュニケーションを通して社会性を育めることです。
未就学のお子さまには言葉や運動、気持ちのコントロールなど育ちの基礎スキルを。
小学生のお子さまには、より求められる社会性やコミュニケーション、学習スキルを。
高学年以降のお子さまには、アイデンティティの確立や自己理解・自己対処など自立していく準備をしていきます。詳しくは各事業所の紹介をご覧ください。