top of page

『できたよ』その笑顔を
ひとりひとりの成長に。

 『できたよ!!』『もっともっとやりたい♪』

その笑顔をひとりひとりの成長に。

 私たち「ばんばん」が大切にしていることはお子さまの自尊心を育むこと。

長所を見逃さず伸ばしていく

​・成功体験の中から学び、成長する機会を増やしていく

失敗体験や叱られる経験が増えると、

「どうせボクなんて…ワタシなんて…やっても変わらない。」

​というように考え、自尊心が下がり、気持ちのコントロールも下がると言われています。

お子さまの成長に一番大切なことはいろいろなことにチャレンジして経験を積むこと

 「ボクもできる!ワタシもできる!」「もっともっとやりたい!」という自尊心を高め、お子さまの成長のチカラとなるよう療育を提供していきます。

3人の子供たち

・友だちと上手に遊べるようになりたい
・集団生活で落ち着いて、楽しく過ごしたい
・順番を守れるようになりたい
・自分の気持ちをうまく伝えられるようになりたい
・初めてのことにチャレンジできるようになりたい

・座って物事に取り組めるようになりたい
・気持ちのコントロールができるようになりたい
・数を数えたり、字が書けるようになりたい
・園の先生などに自分のことを理解してもらいたい

たとえば、このようなお子さまに
その他にも、お子さまにこんなことができるようになってほしいや気になる様子、困っていることがありましたらまずはご相談ください。

ばんばんの療育・サポート内容

枠1_edited.png
​個別療育
枠1_edited.png
​小集団療育
枠1_edited.png
​訪問支援
枠1_edited.png
保護者支援

​個別療育

​ お子さまによってできることは凸凹しています。まずはひとりひとりの発達段階を評価し、それぞれにあったところから言葉・認知・文字・視覚操作・運動などの成長を促します。

​集団療育

​ 小集団での活動を通して、みんなと一緒にすることの楽しみを経験したり、ルールの理解、集中力の持続、お友だちとの良い関わり方を身につけることができます。

Photokako-mosaic-tVQ2z6nWNG5ADW1f (1)_edited.jpg
Photokako-mosaic-QgD8FsBB6B2pxRcZ (2)_edited.jpg
Photokako-mosaic-arPnGP0gZqSg89wP (1).jpg

​訪問支援

 園や学校に訪問をして、先生と一緒にお子さまが集団生活の中で安心して活動や授業に取り組めるようサポートをさせていただきます。

保護者相談

 お子さまの様子は日々変化していきます。家庭でのこと、園や学校での困りごとなど育児の悩みをお気軽にご相談ください。

金平糖
事 業 所 案 内

​ ばんばんの特徴は、それぞれのライフステージに特化して個別・集団での療育活動や同世代とのコミュニケーションを通して社会性を育めることです。

未就学のお子さまには言葉や運動、気持ちのコントロールなど育ちの基礎スキルを。

小学生のお子さまには、より求められる社会性やコミュニケーション、学習スキルを。

​高学年以降のお子さまには、アイデンティティの確立や自己理解・自己対処など自立していく準備をしていきます。詳しくは各事業所の紹介をご覧ください。

​こども発達支援センター

『ばんばん』

岡山市北区天瀬2-21(2F)

TEL:086ー238ー4715

FAX:086ー238ー4719 

​対象:未就学のお子さま

IMG_1650.jpg

​児童発達支援

保育所等訪問支援

​岡山市指定番号:3350100933

​『ばんばんPlug.』

​岡山市北区今8ー14ー13(2F)

TEL:086-236-9337

​FAX:086-236-9338

対象:小学1年~6年生

92364_s.jpg

放課後等デイサービス

岡山市指定番号:3350101709

こども発達支援センター

『ばんばんLab.』

岡山市北区田中182-106

TEL:086-728-5608

​FAX:086-728-5609

対象:未就学のお子さま

外観_edited.jpg

​児童発達支援

保育所等訪問支援

​岡山市指定番号:3350101402

『bonJr.​』

岡山市北区問屋町26ー104(2F)

TEL:086-250-1215

​FAX:086-250-1216

対象:高学年~中高生

4059917_s.jpg

​放課後等デイサービス

​岡山市指定番号:3350102210

Instagram

ご利用までの流れ

​『ばんばん』で療育を受けるには各市町村福祉事務所への申請が必要となります。まずはご相談、ご見学をしていただき、事業所の取組や雰囲気がお子さまに合っているかご検討ください。

1⃣お問合せ

見学をしたい、お子さまのことで相談をしてみたいなど連絡をください。

3⃣受給者証申請

ご登録には各市町村の福祉事務所への通所受給者証申請が必要となります。その際には『医師の意見書』などが

必要になります。

5⃣ご利用スタート

登録して2週間後を目安に

ご利用スタートです。

2⃣見学

療育内容のご説明、発達相談などをさせていただきます。ご利用に向けてのご質問はお気軽に聞いてください。

4⃣事業所との契約

申請後2週間程度で通所受給者証がご自宅に届きます。その後、事業所との契約となり、登録することができます。

木製のブロックを持つ少女

利用料金について(月額)

利用料料金表.png

​Contact

※見学希望・相談などご用件の希望をご記入ください。

お問合せ

送信ありがとうございました

運営:株式会社ばんばん

●こども発達支援センター『ばんばん』

​児童発達支援・保育所等訪問支援

〒700-0833 岡山県岡山市北区天瀬2-21(2階)

TEL:086-238-4715

岡山市指定番号:3350100933

●こども発達支援センター『ばんばんLab.』

​児童発達支援・保育所等訪問支援

〒700-0951 岡山県岡山市北区田中182-106

TEL:086-728-5608

岡山市指定番号:3350101402

●ばんばんPlug.

​放課後等デイサービス

〒700-0975 岡山県岡山市北区今8丁目14-13(2階)

TEL:086-236-9337

岡山市指定番号:3350101709

bottom of page